コアトレーニング1
コアトレーニングを見直しただ今研究中
今回紹介は立ちながらの腹筋 モデルは伊藤先生
本当はあばら骨がみえるぐらいに大きく息を吸い込み立つ
息を大きく吸って~
膝はやや曲げる。つま先の上に膝があるぐらいがOK
骨盤を意識、固定させて
息を吐きながら腹筋に力を入れる。
それと同時に背中が伸ばされている事を感じれればOK
スポーツ中に、たとえばゴルフなら後半のラウンド中に特に良い
テニスなどのスポーツなら1時間後ぐらいからまめに行うとよい
もちろん仕事も途中に始めるといいと思います
回数ですが連続50回を毎日を推奨しますが、まーやらないでしょうね
スポーツクラブなどにも通わずなるべく他力本願の人は腰が痛い、気になったとき連続5~10回
痛みが緩和されると思います。
やっても変わらない人、少しやりかたのポイントが違うと思います。ただちにやめてください!
因みに院長は、ゴルフの時早朝と後半スタート前から全ホールティーショット前に10回やります。
腰の痛みを感じることなく打てるので、とても気持ちよく振れます。
そして、とても飛びます。
飛びすぎて見つけることができないぐらいです。(OB多し)
健康とスコアーは、必ずしも比例していません・・・・
今回紹介は立ちながらの腹筋 モデルは伊藤先生
本当はあばら骨がみえるぐらいに大きく息を吸い込み立つ
息を大きく吸って~
膝はやや曲げる。つま先の上に膝があるぐらいがOK
骨盤を意識、固定させて
息を吐きながら腹筋に力を入れる。
それと同時に背中が伸ばされている事を感じれればOK
スポーツ中に、たとえばゴルフなら後半のラウンド中に特に良い
テニスなどのスポーツなら1時間後ぐらいからまめに行うとよい
もちろん仕事も途中に始めるといいと思います
回数ですが連続50回を毎日を推奨しますが、まーやらないでしょうね
スポーツクラブなどにも通わずなるべく他力本願の人は腰が痛い、気になったとき連続5~10回
痛みが緩和されると思います。
やっても変わらない人、少しやりかたのポイントが違うと思います。ただちにやめてください!
因みに院長は、ゴルフの時早朝と後半スタート前から全ホールティーショット前に10回やります。
腰の痛みを感じることなく打てるので、とても気持ちよく振れます。
そして、とても飛びます。
飛びすぎて見つけることができないぐらいです。(OB多し)
健康とスコアーは、必ずしも比例していません・・・・